いつから始めるのがお得?就職や入学時の物件探し
2021.10.21

4月は引越しの繁忙期。入学先が決まったら、物件探しを!
希望の大学に合格したあとに問題に上がるのが引っ越し先の物件探しです。物件探しは大学に入学する直前ではなく、12月、1月から始めることをおすすめします。3~4月は引越しの繁忙期で、引越し料金が高いだけでなく、希望した日に引っ越すことも難しくなります。早めに新居が決まっていれば、余裕をもって予約を入れられるので、希望した日に引っ越すことができます。
初めて一人暮らしをする物件は、親や親せきなどの大人に同行してもらって探したほうがいいでしょう。豊富な経験から、厳しい視点で物件を選べるはずです。
また、早めに不動産屋に希望の条件を伝えることで、その条件にあった物件が出たときにその情報をいち早く知らせてもらえます。そして、いろいろな物件の図面を見る余裕があるので、自分が優先にしたい条件を考え直せたり、心に余裕をもって3月の物件探しと引っ越しを迎えられるでしょう。
それ以外にも、物件探しを早めに取り組んだほうがいい理由があります。
それは、不動産会社の比較ができる、ということです。
初めて部屋を探す際は、不動産会社に慣れていません。中には、「いま決めないと取られちゃいますよ」と焦らせて、契約を取ろうとする不動産会社もあるかもしれません。時間にゆとりがあれば、複数の不動産会社の話を聞いて比較し、信頼できる不動産会社を選ぶことができます。
希望通りの物件を探すには、時間がかかります。合格して4月からの一人暮らしが決まったら、すぐに物件探しを始めましょう。そうすれば、部屋にあわせてインテリアを選ぶ余裕もできます。